プロダクトリアクションカードで定性的な評価をしよう
- 2019.03.04
ユーザビリティテストの評価方法の1つに、複数のキーワードを被験者に見せてインタビューを行うものがある。 プロダクトリアクションカード 実際に現場で試したこともあり、なかなか良いソリューションだと思ったので、あれこれ書いてみようと思う。 なにそれ いろんな種類のキーワードが並んだ紙をみせ、その中から該当するものを選んでも […]
A Sentimental UX Designer
ユーザビリティテストの評価方法の1つに、複数のキーワードを被験者に見せてインタビューを行うものがある。 プロダクトリアクションカード 実際に現場で試したこともあり、なかなか良いソリューションだと思ったので、あれこれ書いてみようと思う。 なにそれ いろんな種類のキーワードが並んだ紙をみせ、その中から該当するものを選んでも […]
ドッグフーディングやユーザビリティテストを行うと、これでもかってくらい問題が見つかる(ですよね?)。分かっていたものもあれば、想定の斜め上をいくものも。よし、この問題はまずいから真っ先にやるぞ!ときっと誰かが言う。でも立場によって問題に対する認識度というか重要度って結構異なるわけで、デザイナーからしたらありえない!と思 […]